• TOP > 人工透析とは

人工透析とは

人工透析器近景

透析療法とは

腎臓に代わって人工的に体の血液を浄化する働きを代行する方法で、
当院では血液透析を実施しています。
血液透析とは、血液の体外循環により人工腎臓に血液を通して尿毒素を除去するものです。

当院の特徴

心臓の機能と腎臓の機能は非常に密接な関係にあります。
循環器疾患に腎不全を合併し人工透析が必要になる場合や、
透析導入後の合併症に高血圧、狭心症、不整脈などがあり、
透析の死因として最も多いのが心不全です。
したがって、透析の予後を改善し、より良い生活を送っていただくために、
循環器専門医による循環器系合併症の専門的治療は必要不可欠です。

治療の流れ

  1. 1
    指定のお時間に直接人工透析室へお越しください
  2. 2
    透析前の体重を測定します
  3. 3
    「血液を出す針」と「きれいになった血液を入れる針」の2本を入れます
  4. 4
    約4時間リラックスしてお過ごしください
  5. 5
    定期的に看護師が様子を伺います
  6. 6
    針を抜きます
  7. 7
    透析後に再度体重を測定します
  8. 8
    終了

持ち物について

当日は以下の物を持参ください。

  • リラックスできる服装
  • スリッパ・サンダル(必要な方)
  • イヤホン(テレビをご覧になりたい方)
  • 透析患者手帳
  • 持参薬
  • ティッシュ

透析治療のスケジュールについて

※人工透析を受けられる場合は、事前に診断、治療方針、スケジュールなどの打ち合わせが必要となります。 治療当日は、事前に計画した治療スケジュールに合わせてご来院ください。

透析スケジュール
月・水・金 2クール (午前8:15~・午後1:30~)
火・木・土 1クール (午前8:15~)

透析室

透析装置台数:12台

その他

・ 全台血液透析濾過対応
・ 送迎サービス(旭川市内全域)
・ LDL吸着療法
・ 入院病棟